コーヒー機能付きウォーターサーバーとは?機能詳細やおすすめの3機種を徹底解説!
ボタン一つでお水もコーヒーも楽しめてしまうコーヒー機能付きウォーターサーバー。
どんなに万能でも、料金や詳細機能について理解せずに導入することは難しいです。
そこで、本記事はコーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめな理由から特徴・口コミの評判までまとめてご紹介!
導入するメリットがあるのかどうか、この記事を参考に検討してみてください!
- 調査員・執筆者後藤 美玖「美と健康」をテーマに、世界中の水を研究しながら個人ブログで紹介しているブロガー。ブログでの活躍を知り、MIZULOGの調査員兼執筆者として抜擢された。おすすめの水は美容だけでなく、二日酔いにも効く「水素水オードヴィー」。ミネラル摂取はコントレックスを推奨。
もくじ
コーヒー機能付きウォーターサーバーはコスパが良い?悪い?
コーヒー機能付きウォーターサーバーのイメージと言えばコスパの悪さ。
機能性の分、コストが掛かると感じがちです。
そこで、コーヒー機能付きウォーターサーバーは実際にコスパが悪いのか、その実態について調査しました。
実際の数値や要因を踏まえて、コスパの良し悪しについてまとめています。
コストを抑える方法についても紹介しているので、チェックしてみてください!
一杯あたりのコストを比較
コーヒーを毎日飲むとなると、1杯あたりどのくらいのコストが掛かるのかが気になるはず。
そこで、コーヒーを飲む手段それぞれ1杯あたりのコストを以下にまとめました。
- 市販のコーヒー:缶コーヒー 1本73円
- カフェのコーヒー:230円〜500円前後
- コーヒーメーカー:15円〜
- コーヒー機能付きウォーターサーバー:63円〜
最もコスパがいいのはコーヒーメーカーです。
ただし、使用シーンや目的によっては、コーヒーメーカーが最適とは限りません。
以下、目的別に最適なものをまとめました。
シーン | おすすめ |
---|---|
コストを抑えたい | コーヒーメーカー |
美味しさ・手軽さ | コーヒー機能付きウォーターサーバー |
水もコーヒーも手軽に利用したい | コーヒー機能付きウォーターサーバー |
コストのみで見れば、約5,000円〜購入できるコーヒーメーカーが良いでしょう。
ただ、機能性・使いやすさ・美味しさまで保証されたコーヒーを毎日利用したい方。
つまり、コスパよく利用したい方はコーヒー機能付きウォーターサーバーが最適です。
【コストを抑える】コーヒー機能なしでおいしく飲むのもあり
必ずしもコーヒー機能付きのウォーターサーバーである必要はありません。
コストを抑えたい場合、基本のウォーターサーバーのお水で淹れたコーヒーでも十分美味しく飲むことができます。
水道水の衛生やスーパーでお水を買う手間を考えれば、断然コスパが良いです。
以下におすすめのウォーターサーバーをまとめているので、気になる方はご覧ください!
コスパ最強なコーヒー機能付きウォーターサーバーは?
「コーヒー機能まで付いて、コスパが良いウォーターサーバーなんて本当にあるの?」
そんな疑問を持つ方もいると思います。
そこで、コスパが最強のコーヒー機能付きウォーターサーバー3機種をご紹介!
ラインナップは以下の通り。
商品名 |
![]() エブリィフレシャス tall |
![]() フレシャス スラットカフェ |
![]() アクアクララ アクアウィズ |
---|---|---|---|
月額 | 3,300円 | 4,574円 | 5,008円 |
水の種類 | 水道水 | 天然水 | RO水 |
幅・奥行・高さ |
幅:290mm 奥行:363mm 高さ:1125mm |
幅:290mm 奥行:350mm 高さ:1110mm |
幅:320mm 奥行:320mm 高さ:1344mm |
設置 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 |
ボトルの 交換方法 |
浄水型 | 上部交換式 | 下置き型 |
機能 |
|
|
|
温・冷水温度 |
温:85℃ 冷:5℃ |
温:90℃ 冷:4℃ |
温:95℃ 冷:5℃ |
月額 電気代 |
通常:360円 |
通常:380円 ECO:380円 |
通常:800円 ECO:720円 |
色の種類 | マットブラック、マットホワイト | マットブラック、マットホワイト | ブラック |
詳細 |
見た目も機能性も異なる機種を揃えています。
それぞれの詳細について知りたい方は、ぜひチェックしてみてください!
エブリィフレシャス「tall+cafe(トールカフェ)」
引用元:エブリィフレシャス
- Point1
ボタン1つで簡単!自動ドリップ機能
- Point2
水道水を注ぐだけの浄水型サーバー
Point3UCCコラボによる豊富なラインナップ
ボタン1つで本格コーヒーが楽しめる便利な浄水型のウォーターサーバー「tall+cafe」。
カラーは高級感のあるマットブラック・マットホワイトの2色展開で丸みのあるフォルムがお部屋に馴染みます。
自動でコーヒー抽出をしてくれるため、おうちカフェを手軽に実現。
UCCとの共同開発によるドリップポッドで、コーヒーのみでなく紅茶や緑茶など豊富なラインナップを楽しむことができます。
また、取り付けも簡単なので、忙しくても時短で飲み物を淹れられる点がポイントです!

後藤 美玖
フレシャススラット「slat+cafe(スラットカフェ)」
引用元:フレシャススラット
- Point1
ハンドドリップのたった1/3の時間で完成!
- Point2
高品質の選べる天然水
Point3UCCと共同開発による豊富なラインナップ
フレシャスの冷水・温水・常温水のウォーターサーバーslatにカフェ機能がプラスされた「slat+cafe」。
カラーはマットホワイト・マットブラックの2色展開で、スタイリッシュなデザインがお部屋をすっきりと見せてくれます。
「slat+cafe」の特徴はたった1/3の約1分50秒で、本格的なコーヒーを時短で楽しむことができる点。
完成までに約5〜10分掛かるハンドドリップと比較すると、かなり楽に感じるはずです!
また、UCCとの共同開発によるドリップポッドで、コーヒーのみでなく紅茶や緑茶など豊富なラインナップを楽しむことができます。

後藤 美玖
アクアクララ「AQUA WITH(アクアウィズ)」
引用元:アクアクララ
- Point1
日本初!ウォーターサーバーとコーヒーマシンの一体型マシン
- Point2
安心安全な軟水-RO水-
Point3ネスレ共同開発によりコーヒー本来の味を引き出す
アクアウィズ「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fitty]」は、日本で初めてウォーターサーバーとコーヒーマシンの一体型マシン。
そんなアクアウィズの魅力は、ネスレとの共同開発による本格コーヒーをお家で楽しめる点です。
ボトルは7Lと12Lから選ぶことができ、12Lの場合1度の補充で約85杯ものコーヒーを飲むことができます。
ラインナップも、ネスカフェゴールドシリーズをはじめ、ドルチェグストのラテ・ティー・ココア・スターバックスシリーズまで豊富です。
4種のミネラルを含んだアクアクララのお水で、より美味しいコーヒーを楽しみましょう!
コーヒー機能付きウォーターサーバー3機種のメリット・デメリット
コーヒーをお家で簡単に淹れることができるコーヒー機能付きウォーターサーバー。
そんな機能性に優れたウォーターサーバーでも良い面と悪い面があります。
そこで、コーヒー機能付きウォーターサーバー3機種のメリット・デメリットをご紹介!
どんなウォーターサーバーでも、メリットとデメリットは存在します。
3機種それぞれの詳細を確認し、ご自身に最適な機種を見つけましょう!
エブリィフレシャス「tall+cafe(トールカフェ)」
- 浄水型でボトルの交換が無く楽々
- UCC共同開発ドリップポッドやお好みの挽いた豆を利用可能
- 省エネ・クリーン機能など多機能搭載
- 天然水と比べて味が落ちる
- 水受けトレイが小さめ
- 頻繁に貯水タンクの洗浄が必要
デメリットは、天然水と比べて味が落ちる点です。
天然水などお水の品質へこだわりたい方には、お水の味が気になる場合も。
水道水から利用ができるためボトルの交換などの必要が無く、楽々利用したい方には良いでしょう。
コーヒー機能付きサーバーの中でも特にコスパが高い点がメリットです。
コーヒー機能が優れている点はもちろん、省エネ機能やクリーン機能が搭載されています。
多機能のウォーターサーバーを求めている方には重宝するでしょう。
フレシャススラット「slat+cafe(スラットカフェ)」
- 天然水×コーヒーで高品質
- UCC共同開発ドリップポッドやお好みの挽いた豆を利用可能
- 器具を準備する必要がなく時短!
- ボタンが多く操作が複雑
- 予熱などコーヒーの準備に時間がかかる
- サーバーレンタル料が高い
デメリットは、予熱などコーヒーの準備に時間がかかる点です。
コーヒーを飲むために必要な予熱準備が数秒ほどかかります。
しかし、ホルダーの赤セッティングやカップの用意をすれば、時間はあまり気にならないでしょう。
メリットは、天然水で高品質なコーヒーを飲める点です。
富士山標高約1,000m地点から採水されるバナジウム入りナチュラルミネラルウォーターを産地直送でお届けされます。
コーヒーとの相性が良く、毎日高品質なコーヒーを利用したいという方にぴったりです!
アクアクララ「AQUA WITH(アクアウィズ)」
- 4種のミネラル成分を含んだRO水
- ネスレとの共同開発で何十種類もの飲み物が利用可能
- W除菌機能で常に清潔さをキープ
- コーヒーを淹れる際、音が大きめ
- 取水口が狭いため大きい容器が入れにくい
- 水ボトルの配送日がエリアごとに決まっている
デメリットは、コーヒーを淹れる際に音が大きめな点です。
しかし、あくまでコーヒーメーカーを淹れる際の音であり、普通にサーバーを利用する場合は他サーバーとあまり変わりません。
メリットは、ネスレとの共同開発サーバーで何十種類の飲み物が楽しめる点です。
ネスカフェシリーズの機械をそのまま、アクアクララのウォーターサーバーに搭載することができるので、味の質を落とすことなく利用可能です。
コーヒー機能付きウォーターサーバーが選ばれる理由5選
コーヒー愛好家の方々が、コーヒー機能付きのウォーターサーバーを選択する理由は何でしょうか。
その理由は、使いやすさにありました。
そこで、コーヒー機能付きウォーターサーバーが選ばれる理由をご紹介!
以下、5つにまとめました。
- 1台2役!おいしいお水とコーヒーどちらも楽しめる
- ボタン一つで簡単にドリップ
- 一体型だから省スペースで利用可能
- コーヒー以外のお茶や飲み物も楽しめる
- お水補充の手間が大幅に軽減
どんな点に魅力を感じて導入しているのでしょうか。
導入の決め手になる重要な点を紹介しているので、チェックしてみてください!
1台2役!おいしいお水とコーヒーどちらも楽しめる
コーヒー機能付きウォーターサーバー最大の魅力が、1台で2役を担ってくれる点。
ウォーターサーバーとコーヒーメーカーを別々で導入しようとするとコストが倍になります。
そんな問題を解決してくれるのがコーヒー機能付きウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーの全機能に加え、コーヒーまでお家で簡単に楽しむことができます。
特に、お水やコーヒーなどドリンク類を毎日飲む方におすすめです。
ボタン一つで簡単にドリップ
引用元:フレシャススラット
ハンドドリップ最大の手間は、コーヒーが出来上がるまでの工程の多さ。
コーヒー機能付きウォーターサーバーはそんな手間は一切必要ありません。
なぜなら、ボタンを一つ操作するのみでコーヒーが出来上がるからです。
もうドリップのために時間や手間、道具を準備する必要はありません!
一体型だから省スペースで利用可能
ウォーターサーバーとコーヒーメーカーが別々だとスペースの問題も出てきます。
それぞれリビングやキッチンに場所を確保するとなると、部屋の圧迫感を出す可能性も。
一体型になったコーヒー機能付きウォーターサーバーであればその心配は必要ありません。
省スペースの確保のみで、お部屋をスッキリと見せたい方におすすめです。
コーヒー以外のお茶や飲み物も楽しめる
引用元:エブリィフレシャス
楽しめるドリンクは実はコーヒーだけではありません。
tall+cafe(トールカフェ)とslat+cafe(スラットカフェ)では、UCCドリップポッドにより12種類のドリンクを楽しむことができます。
AQUA WITH(アクアウィズ)は、ネスレとのコラボによりスターバックスのドリンクなどコーヒー以外の種類も豊富です。

後藤 美玖
お水補充の手間が大幅に軽減
コーヒーメーカーのタンク容量は約0.5L〜2.0L。
現在人気のコーヒーメーカーだと、基本的にはコップ2,3杯を抽出するとお水の補充が必要になります。
そんな手間は、コーヒー機能付きウォーターサーバーにはありません。
ウォーターサーバーと一体型のため、タンク容量は9.6L〜12Lと大容量。
そのため、お水を補充する手間が大幅に軽減し快適に利用できます。
コーヒー機能付きウォーターサーバーの選び方
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、一見どれも同じように感じます。
しかし、実は使うお水の種類や抽出方法、月額コストによって大きな違いが。
そこで、失敗しないコーヒー機能付きウォーターサーバーの選び方ポイントをご紹介!
ポイントは以下の3つです。
- お水の質
- 月額費用
- 搭載機能
どれも選ぶ際の判断材料になるため、確認していきましょう。
お水の質
美味しいコーヒを飲むために、コーヒー豆の選択は大事です。
ですが、コーヒーの味は「お水」との相性によって大きく変わってきます。

後藤 美玖
コーヒーを美味しく淹れるためには、特に以下が重要です。
- お水の品質
- お湯の温度
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、天然水や浄水機能が搭載。
そのため、コーヒーを美味しく飲むための条件は、ウォーターサーバー1つで満たすことができます。
費用と機能性の違い
料金と使いやすさ、コストパフォーマンスが充実しているかどうかは重要です。
3機種の月額料金・電気代・機能性では、どのサーバーがコスパ面で優れているのでしょうか。
まずは、3機種の月額費用を比較してみましょう。
月額料金
初期費用 | 月額費用 | サーバーレンタル料 | お水代 | 電気代 | サポート料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
tall+cafe | 0円 | 3,850円 | 0円 | 0円〜 | 約360円 | 0円 |
slat+cafe | 0円 | 4,574円 | 0円〜1,320円 | 3254円/9.3L×2 | 約380円 | 0円 |
AQUA WITH | 0円 | 5,008円 | 0円 | 1404円〜1512円/12L | 約800円 | 0円(初月) |
3機種を比較した結果、最安値はtall+cafe(トールカフェ)。
天然水などお水にこだわりたい方は、「slat+cafe(スラットカフェ)」がお得です。
また、コーヒー用のカプセル・ポッドは別売のため、1杯あたりのコストも加味する必要があります。
搭載機能
機種 | 抽出方法 | ポッド・カプセル | 温度設定 | チャイルドロック |
---|---|---|---|---|
tall+cafe | ドリップポッド抽出 | UCC | 常温/冷水/温水 | ◯ |
slat+cafe | ドリップポッド抽出 | UCC | 冷水/温水/高温 | ◯ |
AQUA WITH | カプセル式抽出 | ネスカフェドルチェグスト | 冷水/温水 | ◯ |
機種ごとに異なるのは、ドリップやカプセルなどコーヒーの抽出方法。
コーヒーに重要な温度設定も機種ごとに異なるため、選択のポイントにして良いでしょう。
また、お茶系のドリンクを楽しみたい方はUCC、カフェメニューを楽しみたい方はドルチェグストがおすすめです!
通常のウォーターサーバーと比較
コーヒー機能付きのウォーターサーバーと通常のウォーターサーバーには大きな違いがあります。
そこで、通常のウォーターサーバーとコーヒー機能付き3種類の違いを確認していきましょう。
商品名 |
![]() プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー |
![]() エブリィフレシャス tall |
![]() フレシャス スラットカフェ |
![]() アクアクララ アクアウィズ |
---|---|---|---|---|
月額 | 3,866円〜 | 3,300円 | 4,574円 | 5,008円 |
水の種類 | 天然水 | 水道水 | 天然水 | RO水 |
幅・奥行・高さ |
幅:270mm 奥行:330mm 高さ:1326mm |
幅:290mm 奥行:363mm 高さ:1125mm |
幅:290mm 奥行:350mm 高さ:1110mm |
幅:320mm 奥行:320mm 高さ:1344mm |
設置 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 | 床置き型 |
ボトルの 交換方法 |
上部交換式 | 浄水型 | 上部交換式 | 下置き型 |
機能 |
|
|
|
|
温・冷水温度 |
温:87℃ 冷:6℃ |
温:85℃ 冷:5℃ |
温:90℃ 冷:4℃ |
温:95℃ 冷:5℃ |
月額 電気代 |
通常:1000円 |
通常:360円 |
通常:380円 ECO:380円 |
通常:800円 ECO:720円 |
色の種類 | ブラック、ホワイト、ブラウン | マットブラック、マットホワイト | マットブラック、マットホワイト | ブラック |
詳細 |
通常のウォーターサーバーと比較したところ、tall+cafe(トールカフェ)がお得に利用できることが分かります。
slat+cafe(スラットカフェ)とAQUA WITH(アクアウィズ)は月額料金が高め。
ただし、月額電気代を考慮すると、通常のウォーターサーバーと料金差がなく利用できるでしょう。
【口コミ調査】コーヒー機能付きウォーターサーバーのSNS評判まとめ
1台でおいしい水もコーヒーも楽しめる便利さから、SNSでも話題になっているコーヒー機能付きウォーターサーバー。
そんなコーヒー機能付きウォーターサーバーに対して、利用者のリアルな声が多く投稿されています。
そこで、実際の使用感がわかる口コミ投稿をご紹介!
購入を検討している方や使っている人の本音を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
フレシャスというコーヒー機能付きのウォーターサーバー導入したらお手軽すぎてガブガブ飲んじゃう。水買うのもったいないし飲まないかと思ってたけどすぐ無くなる始末よ。
— きのこんぶ (@kinokonblan) March 20, 2025
ドリップ機能付きのウォーターサーバー生活10日目くらいなんだけど、コーヒーを淹れるコスパがとてもよい( ˘ω˘ )
— 由羅 (@yura_a) June 20, 2024
ウォーターサーバー導入したらコーヒーを飲む比率がめちゃくちゃ上がった…
— やまちゃん☆彡 (@hotstyle_777) November 25, 2023
それなら初めからコーヒー機能付きのウォーターサーバーにしとけば良かったよ〜#ウォーターサーバー

後藤 美玖
まとめ
ここまで、コーヒー機能付きウォーターサーバーがおすすめな理由から特徴・口コミの評判についてまとめてきました。
コーヒー機能付きウォーターサーバーは、手軽さ・おいしさ・時短をすべて叶えてくれる忙しい大人の味方。
コーヒーメーカーと比べると月額コストはやや高め。
ですが、ドリップの手間が省けたり、ミネラルウォーターで淹れられたりと値段以上の価値があります。
気になる1台を見つけて、コーヒーライフを楽しんでみましょう!
この記事に寄せられた口コミ
口コミ