浄水型ウォーターサーバーを徹底比較!2025年最新人気ランキング&用途別おすすめ機種をご紹介
Ad水道水をろ過して使用する浄水型ウォーターサーバーは、ボトル交換不要の手軽さやコスパの良さが特徴。
最近では、多くのメーカーから浄水型の機種が登場しており、幅広い層から人気を集めています。
とはいえ、「どの機種を選べばいいの?」「種類が多くて違いがわからない」と悩む方も多いでしょう。
この記事では、2025年時点で特に人気の高い機種をランキング形式でご紹介。
用途別のおすすめモデルや、失敗しないための選び方も詳しく解説しています。
浄水型ウォーターサーバー選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
この記事でわかること
- 2025年最新の浄水型ウォーターサーバーランキング
- 浄水型ウォーターサーバーの選び方
- 用途別のおすすめ機種
- 浄水型ウォーターサーバーの口コミ
- アクアソムリエ・監修者黒沢 大地某大手飲料メーカーに就職したのち、ウォーターサービス事業部に在籍。そこで、水に関する業務に携わることで「水」に大きな興味を抱く。その後は約4年ほど、業務を遂行する傍ら独学で水の知識を学び、2024年4月にアクアソムリエの資格を取得。現在は日本アクアソムリエ協会認定のアクアソムリエとして、MIZULOGの監修者を務める。
- 調査員・執筆者木崎 達也大学卒業後、総合商社の海外駐在員として東南アジアのインフラ事業に従事。主に上下水道の設備管理に携わる。その際に学んだ水が生活に与える影響や水質の大切さを広めるべく、帰国後はYouTubeで水に関する情報発信に注力。現在は水に関する経験と知識を活かして、MIZULOGの調査員兼執筆者として従事。
もくじ
2025年最新版!浄水型ウォーターサーバー人気ランキングTOP10
MIZULOGでは、独自の採点項目・基準に則り各ウォーターサーバーを採点しています。
5つの選定基準(各5点満点)
| デザインや機能・オプションなどを合算して評価。 より高スペックで安価なほど加点されます。 |
---|---|
| ウォーターサーバーには複数の機能が実装されています。 機能が多いほうが加点・機能が少なければ減点します。 |
| 水ボトルの交換や設置場所の選びやすさ。給水のしやすさや使いやすいボタン配置なのかを実際に使って評価。 |
| 契約期間の長さや解約時の費用・レンタル料金等や初期費用などを全てで比較し、より少ない・短い方を加点対象とします。 |
| カラーバリエーションやインテリアとして馴染みやすいものを評価。カラーを豊富に取り揃えいるものやコンセプトのあるサーバーは加点対象となります。 |
ランク(5つの選定基準の平均点で算出)
| 全選定基準で高評価なウォーターサーバー。 導入を検討しているならまずハズせないウォーターサーバーです。 |
---|---|
| 5項目中4項目で高評価なウォーターサーバー。 Sランクには見劣りするもののハイスペックであることに変わりなし。 |
| 5項目中3項目で高評価なウォーターサーバー。 性能というより契約・デザイン周りで良し悪しが分かれると判断されたサーバーです。 |
| 5項目中1〜2項目で高評価なウォーターサーバー。 性能や費用の面で万人受けはしないと判断されたウォーターサーバーです。 |
| 全項目で高評価とならなかったウォーターサーバー。 導入を検討する際、まずはじめに除外することをおすすめします。 |
上記の基準に加え、MIZULOGに寄せられた利用者の口コミを考慮して、2025年最新の人気ランキングを作成しました。
「どれを選べばいいのか分からない」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
しずくりあ
スキット
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
locca
litta
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
エブリィフレシャス
tall
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
ハミングウォーター
flows(フローズ)
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
クリクラ
feel free putio
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
しずくりあ
ピット
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
ウォータースタンド
アイコン
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
エブリィフレシャス
mini(ミニ)
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
クリクラ
feel free Fit
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
楽水
ピュレスト
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
人気の浄水型ウォーターサーバーをかんたん比較
先ほどランキングでご紹介した10機種を、一覧で比較してみましょう。
料金や機能の違いがひと目でわかるよう、各機種の基本情報をまとめています。
商品名
月額
2,640円
2,580円
3,300円
3,300円
3,140円
3,300円
4,400円
3,300円
3,140円
3,630円〜
水の種類
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
水道水
幅・奥行・高さ
幅:250mm
奥行:350mm
高さ:1050mm
幅:230mm
奥行:347mm
高さ:500mm
幅:290mm
奥行:363mm
高さ:1125mm
幅:260mm
奥行:370mm
高さ:1200mm
幅:240mm
奥行:362mm
高さ:415mm
幅:260mm
奥行:422mm
高さ:1204mm
幅:180mm
奥行:340mm
高さ:385mm
幅:250mm
奥行:295mm
高さ:470mm
幅:245mm
奥行:383mm
高さ:987mm
幅:320mm
奥行:350mm
高さ:1050mm
設置
床置き型
卓上型
床置き型
床置き型
卓上型
床置き型
卓上型
卓上型
床置き型
床置き型、卓上型
ボトルの
交換方法浄水型
浄水型
浄水型
浄水型
浄水型
浄水型
水道直結型
浄水型
浄水型
水道直結型
機能
温・冷水温度
温:90℃
冷:5℃
温:87℃
冷:5℃
温:85℃
冷:5℃
温:90℃
冷:6℃
温:87℃
冷:5℃
温:92℃
冷:4℃
温:90℃
冷:5℃
温:85℃
冷:5℃
温:90℃
冷:4℃
温:95℃
冷:5℃
月額
電気代
通常:500円
通常:587円
ECO:469円
通常:360円
通常:900円
ECO:475円
通常:1421円
ECO:1383円
通常:500円
通常:518円
ECO:480円
通常:410円
ECO:410円
通常:1200円
通常:1000円
ECO:600円
色の種類
マットブラック、マットホワイト
ブラック、ホワイト
マットブラック、マットホワイト
ホワイト、ブラック、コットンピンク、アップルグリーン、アイスラベンダー
ホワイト
ブラック、ホワイト
ホワイト、ブラック
マットホワイト、マットブラック
クールホワイト、ブルーブラック
ホワイト、ブラック
詳細
気になる機種があれば、ランキングや詳細情報もあわせてチェックしてみてください。
失敗しない浄水型ウォーターサーバーの選び方
浄水型ウォーターサーバーは種類も多く、見た目やなんとなくのイメージで選んでしまうと後悔することもあります。
ここでは、選ぶ前に押さえておきたいポイントを4つに分けてご紹介します。
自分の生活スタイルに合った1台を見つけるための判断材料として、ぜひ活用してください。
浄水型は2種類!給水型と水道直結型の違いとは?
浄水型ウォーターサーバーには、「給水型」と「水道直結型」の2タイプがあります。
給水型はサーバーのタンクに水を注ぎ入れて使う仕組み。
設置が手軽で、工事が不要なのがメリットです。
一方、水道直結型は文字通り水道管から自動で給水されるタイプのウォーターサーバー。
タンクの補充が不要なため、使う量が多いご家庭やオフィスにも向いています。
使い方やライフスタイルに合ったタイプを選ぶことが大切です。
月額料金とランニングコストをチェック
ウォーターサーバーは、導入後のランニングコストにも注目しておきたいところ。
浄水型は月額定額制が多く、3,000円前後で使える機種もあります。
ただし、フィルターの交換頻度や電気代などを含めた「トータルコスト」で比較するのがポイント。
安さだけでなく、長く使えるかどうかも重要です。
設置場所・サイズ感で選ぶ
設置スペースに余裕があるかどうかは、意外と見落とされがちなポイントです。
キッチンやダイニングに置く場合、幅や奥行きだけでなく高さもチェックしておきましょう。
また、卓上型か床置き型かによって使い勝手も変わります。
コンパクトなタイプなら一人暮らしの部屋にも置きやすく、省スペースで済みます。
機能性・操作性も重要
チャイルドロックや温度調整機能など、実際に使うときの操作性もチェックしたい要素です。
特に小さなお子様がいるご家庭では、安全性の高いモデルを選ぶと安心できます。
また、タッチパネル式や省エネモードなど、便利な機能があるかも比較ポイントのひとつ。
毎日使うものだからこそ、使いやすさにもこだわりましょう。
浄水型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
浄水型ウォーターサーバーには、ボトル式にはないメリットがある一方で、人によっては気になる点も存在します。
導入後に後悔しないためには、事前に両方の特徴をしっかり把握しておくことが大切です。
- ボトルの受け取り・交換が不要で手間がかからない
- 水道水を使うため、ランニングコストが安い
- 給水型はタンクに水を注ぐ頻度が気になる
- 天然水と比べて“味の違い”を感じる場合もある
たとえば、ボトルの受け取りや交換が不要なのは大きな利点ですが、給水型の場合はタンクに水を注ぐ必要があります。
また、水道水を使えることでコストを抑えられる一方、天然水にこだわる方には味の面で物足りなさを感じることも。
それぞれの特徴を理解したうえで、自分の使い方に合ったタイプを選ぶのがポイントです。
【用途別】おすすめ浄水型ウォーターサーバー3選
浄水型ウォーターサーバーを選ぶ際は、使う人のライフスタイルに合った機種を選ぶことが大切です。
ここでは、よくある3つの利用シーンに合わせて、特におすすめの機種をピックアップしました。
家族でたくさん使いたい方から、ひとり暮らしでコンパクトさを重視したい方まで。
目的に合った1台を選ぶ参考にしてみてください。
①子育て世帯向け|赤ちゃんのミルク作りに最適な機種
赤ちゃんのミルク作りに適した温度や水質、安全性にしっかり配慮されているのが、エブリィフレシャスの「tall」です。
-
tall
tallのスペック
サイズ
(mm)高さ1125 × 横幅290 × 奥行363 カラー ホワイト・ブラック 重量 19.7kg 温度 温:85℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.5L
冷水タンク:1.5L電気代 通常:360円
月額 3,300円その他機能・サービス
- チャイルド
ロック◯ - エコ
モード◯ - クリーン
機能◯ - 温度調節
機能◯ - 再加熱
機能◯
おすすめポイント
- 温度の調整が6段階できる
- 水道水を入れるだけで利用できる
- デザインがオシャレで部屋に馴染む
-
注目すべきは、eco温水モードの搭載。
このモードを使えば、厚生労働省が推奨する調乳用温度である「70℃以上」をしっかり満たす、70〜75℃のお湯がすぐに使えます。
わざわざ温度調整をする手間がなく、夜間のミルク作りにも役立つポイントです。
また、高性能カートリッジが46種類もの有害物質をしっかり除去。
残留塩素や総トリハロメタン、大腸菌・ノロウイルス・PFASなど、気になる成分をしっかりカットできるため、赤ちゃんにも安心して飲ませられます。
さらに、本体の操作ボタンは上部に配置されており、子どものいたずらによる誤作動も防止。
チャイルドロックも搭載されているため、安全性の高さにも配慮されています。
機能・衛生面・安全性のバランスが取れているtallは、子育て世帯にとって非常に心強い1台です。
②一人暮らし向け|コンパクトでコスパ抜群の機種
一人暮らしの方にとって、設置スペースやランニングコストはウォーターサーバー選びの大きなポイント。
loccaの「litta」は、まさにその2点をしっかり押さえたコンパクトモデルです。
-
litta
littaのスペック
サイズ
(mm)高さ500 × 横幅230 × 奥行347 カラー ホワイト・ブラック 重量 12.8kg 温度 温:87℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.0L
冷水タンク:1.0L電気代 通常:587円
ECO:469円月額 2,580円その他機能・サービス
- チャイルド
ロック◯ - エコ
モード◯ - クリーン
機能× - 温度調節
機能× - 再加熱
機能×
おすすめポイント
- 卓上に置けるコンパクトサイズ
- 水道水を入れるだけで使える
- エコモード搭載で家計に優しい
-
本体サイズは幅230mm×奥行347mmという省スペース設計。
卓上に置けるタイプなので、ワンルームや1Kなどの限られた空間でもスッキリ収まります。
キッチンやデスク周りにもなじみやすく、設置場所に悩みません。
さらに、月額2,580円というリーズナブルな料金設定も魅力。
業界最安級の価格帯ながら、冷水・温水どちらも使える機能性はそのまま。
コストを抑えつつ、快適なウォーターサーバー生活が始められます。
また、照度センサー付きのエコモードを搭載しており、部屋が暗い時間帯には自動的に省電力運転に切り替え。
無駄な電気代を抑えられるので、日中あまり家にいない方にもぴったりです。
コンパクトさ・コスパ・省エネ性能を備えたlittaは、一人暮らしに最適な1台といえるでしょう。
③ファミリー向け|たくさん使える大容量の機種
家族で毎日たっぷり使いたい方には、容量と使い勝手のバランスが取れた「しずくりあ skitto」がおすすめです。
-
スキット
スキットのスペック
サイズ
(mm)高さ1050 × 横幅250 × 奥行350 カラー マットブラック,マットホワイト 重量 17kg 温度 温:90℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.8L
冷水タンク:2.6L電気代 通常:500円
月額 2,640円その他機能・サービス
- チャイルド
ロック◯ - エコ
モード◯ - クリーン
機能◯ - 温度調節
機能× - 再加熱
機能◯
おすすめポイント
- 業界屈指の低価格
- 充実した機能性
- コンパクトなサイズ感
-
冷水2.6L、温水1.8Lの大容量タンクを搭載。
朝の支度や夕食の準備など、複数人で使うシーンでも給水の手間が減り、ストレスなく使えます。
また、水受けトレーを引き出せる設計になっているため、大きな鍋やピッチャーにもそのまま注げて便利。
料理用の水をサッと用意できるのも、家族世帯に嬉しいポイントです。
さらに、UV殺菌機能が搭載されているのも大きな安心材料。
お水の使用量が多いと気になる給水口の衛生面も、自動でしっかりケアできます。
これだけの機能が揃っていて、月額2,640円というコスパの良さも魅力的。
使いやすさ・衛生面・価格の3拍子が揃った1台として、ファミリー層に非常に人気のあるモデルです。
浄水型ウォーターサーバー利用者の口コミをご紹介
実際に浄水型ウォーターサーバーを使っている方の口コミは、導入を検討するうえで非常に重要です。
使い勝手やランニングコスト、味や設置のしやすさなど、公式情報だけではわからないリアルな声を知ることができます。
MIZULOGに寄せられた浄水型ウォーターサーバーの口コミの中から、特に参考になる意見をピックアップしました。
良い点・気になる点の両面をチェックして、自分に合った1台選びに役立ててみてください。
良い口コミ
まずは、実際に浄水型ウォーターサーバーを利用して「満足している」という声をご紹介します。
-
20代/女性/使っている人数1人/使っている機種:アイコン
- 評価 4.6
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
他メーカーのものは、ボトルが丸見えで、生活感を隠すことを徹底していた私には合わず、、しょうがないかと諦めて使っていたときにCMで見かけたのがアイコンでした。とってもシンプルなデザインがお気に入りです。 -
-
40代/男性/使っている人数4人/使っている機種:スキット
- 評価 4.8
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
毎月の料金が定額で、しかもこの価格帯ならかなりお得だと思います。 お水の味も美味しくて、水道水だったとは思えないレベルです。 フィルターも交換時期になると自動で配送してくれるので、注文の手間がかからないのも助かってます。 -
-
20代/男性/使っている人数1人/使っている機種:litta
- 評価 4.0
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
今まで3社のウォーターサーバーを使った自分からするとコスト面で最強かと思います。家族で使う方には特にいいのではないでしょうか。自分はそんなに家にいないのでボトル注文が合わないと思い浄水型にしましたが味の方も問題ありません。 -
-
30代/女性/使っている人数3人/使っている機種:flows(フローズ)
- 評価 4.8
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
子供のミルクがすぐに作れて便利です。お湯を沸かして冷ます手間がなくなったので、時間だけではなくて精神的にも楽になった気がします。これからも使い続けたいと思います。 -
-
20代/女性/使っている人数1人/使っている機種:litta
- 評価 4.8
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
一人暮らしで部屋が狭いのでベッドの隣の台に置いてます。思ったよりも小さくて、携帯とか目覚ましが置けるので圧迫感は感じません。紙コップを用意しておけば乾燥してるときにすぐに飲めるのでかなり便利です! -
-
40代/女性/使っている人数2人/使っている機種:mini(ミニ)
- 評価 4.8
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
以前ボトル式のウォーターサーバーを使っていたので、水道水を注ぐだけで使えるのは楽です。卓上型なので場所もそこまで取らないです。 -
悪い口コミ
良い口コミが多い一方で、気になった点を挙げる声も見受けられました。
-
30代/女性/使っている人数3人/使っている機種:アイコン
- 評価 3.4
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
水道直結はお水の補充なくラクですが、設置場所は限られてしまいますね。キッチンに置くことにしました。 -
-
40代/女性/使っている人数4人/使っている機種:flows(フローズ)
- 評価 3.6
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
この前お水を補充したばかりだと思ったのに、もうお水がないの!?ということが多々あります(笑)うちは人数が多いので仕方ないかもしれないですが、もう少しタンクの容量が大きかったら嬉しかったです。 -
-
40代/男性/使っている人数4人/使っている機種:スキット
- 評価 3.0
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
クセがないので飲みやすさはあるけど、正直ちょっと淡白で味気ない印象もありました。しずくりあを使う前は天然水のウォーターサーバーのお水を飲んでいたので、少し物足りなく感じてしまったのかもしれません。ゴクゴク飲むにはちょうどいいんですけどね。 -
-
30代/男性/使っている人数4人/使っている機種:tall
- 評価 2.6
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
諸事情で解約することになってたのですが、3年未満だとすごい解約金がかかるので、びっくりしました。今回は仕方ないですが、もう契約しないと思います。 -
-
20代/女性/使っている人数1人/使っている機種:litta
- 評価 3.2
- 満足度
- 美味しさ
- 使いやすさ
- デザイン性
- コスパ
もともと天然水を飲んでいたので、ロッカにしてからおいしいとは思わなくなってしまいました。まずいとは言えませんが、天然水には負けるなーという感じです。安いから使っていますが、これが高かったら普通に天然水を買ってます。 -
浄水型ウォーターサーバーの口コミまとめ
浄水型ウォーターサーバーに対しては、「料金が手頃で助かる」「ボトル交換が不要で使いやすい」といった評価が多く寄せられています。
定額制でたっぷり使える点も、コストを気にする方から高く評価されているようです。
その一方で、「味がやや淡白に感じる」「給水やお手入れに手間を感じる」といった声も一部見受けられました。
特に、使用量が多い場合は、給水頻度やメンテナンス負担を感じることもあるようです。
とはいえ、こうした課題も機種の選び方によって十分カバー可能です。
給水の手間が気になる方には水道直結型、掃除の負担が気になる場合はUV殺菌機能付きのモデルなどを選ぶことで、快適に使い続けることができます。
口コミのリアルな声を参考にしながら、あなたの暮らしにフィットする1台を見つけてみてください。
【FAQ】よくある質問
- 水の種類と費用が大きく異なります。
浄水型は水道水をろ過して使うのに対し、天然水サーバーはボトルで届く採水地の天然水を使用します。
そのため、浄水型はボトルの受け取りや交換が不要で、月額料金も定額制が多くコスパに優れています。
一方、天然水は風味にこだわりたい方や、ミネラル成分を求める方に選ばれています。 - お水の使用量や設置環境によって選びましょう。
給水型は設置工事が不要で、どこにでも置けるのがメリット。少人数世帯や一人暮らしに適しています。
一方、水道直結型はタンク補充の必要がなく、水をたくさん使うご家庭やオフィスなどにおすすめです。
使い方とライフスタイルを基準に選ぶのがポイントです。 - 正しく使えば、衛生的に安心して利用できます。
フィルターやカートリッジで水道水の不純物を取り除くため、安心して利用できます。
ただし、定期的なフィルター交換やタンクのお手入れは必要です。
メンテナンスの頻度や方法は機種によって異なるため、導入前に確認しておくと安心です。 - 月に500〜1,000円程度が目安です。
一般的な浄水型ウォーターサーバーの電気代は、使用状況や機種にもよりますが、平均して月500〜1,000円程度とされています。
エコモード搭載機種であれば、より電気代を抑えることも可能です。
機種ごとの省エネ性能を比較するのもポイントです。 - 週に1〜2回の手入れがおすすめです。
タンクや注水口まわりなど、水に触れる部分は定期的な清掃が必要です。
機種によってはUV殺菌機能や自動洗浄機能が搭載されており、お手入れの負担が軽減されているものもあります。
使用環境にもよるため、メーカー推奨の頻度を参考にすると安心です。 - 給水型であれば、基本的に問題ありません。
設置に工事が不要な「給水型」は、コンセントさえあればどこでも設置できます。
水道直結型の場合は簡易的な分岐工事が必要になるため、事前に管理会社へ確認しておくと安心です。
賃貸住宅でも導入しやすいのは、やはり給水型の卓上タイプとなります。
【まとめ】浄水型ウォーターサーバーはこんな人におすすめ
浄水型ウォーターサーバーは、コストを抑えながら、手軽に使えるのが大きな魅力。
ボトルの受け取りや交換がいらない分、毎日のストレスもぐっと減らせます。
定額でたっぷり使えるので、水の使用量が多いご家庭でも安心。
「思っていたより便利だった」「もっと早く使えばよかった」といった声が多いのも納得です。
もちろん、給水の手間やお手入れが気になる場面もありますが、使い方や機種の選び方次第でしっかりカバーできます。
コスパや使いやすさを重視したい方にとっては、浄水型ウォーターサーバーを使うことで生活がより快適になるでしょう。
ぜひこの機会に、今の生活スタイルに寄り添ってくれる1台を見つけてみてください。
この記事に寄せられた口コミ
口コミ