header_logo
2025年5月8日

水道水は肌に悪い?水道水と肌荒れの関係性を徹底解説!

コラム画像

この記事をシェア

0
ユーザーの口コミ数

「水道水で洗顔したら肌がつっぱる気がする」

「赤ちゃんの肌が荒れやすいのって水のせい?」

そんな疑問をお持ちの方も少なくないでしょう。

しかし、実はこれらは気のせいではないかもしれません。

本記事は、水道水と肌荒れの関係性について徹底解説!

今日からできる肌荒れ対策についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 後藤 美玖画像
    調査員・執筆者
    後藤 美玖
    「美と健康」をテーマに、世界中の水を研究しながら個人ブログで紹介しているブロガー。ブログでの活躍を知り、MIZULOGの調査員兼執筆者として抜擢された。おすすめの水は美容だけでなく、二日酔いにも効く「水素水オードヴィー」。ミネラル摂取はコントレックスを推奨。

【結論】水道水が肌荒れの原因となることがある

水道水と肌荒れの関係。蛇口から出ている水

結論から言うと、水道水が肌荒れの原因となる可能性は十分にあります。

考えられる主な原因は、水道水に含まれる塩素や金属成分などの刺激物質。

もちろん、体質や季節・生活環境などさまざまな要因が絡み合っています。

そのため、水道水だけが要因とは断定できませんが、肌に及ぼす影響が”ゼロ”ではないということを覚えておきましょう!

まずは、水道水が肌に与えるリスクを知ることが、肌トラブル対策への一歩になります。

肌荒れを引き起こす成分とは

肌荒れを引き起こす可能性がある水道水。

そんな水道水に含まれる成分に原因があると考えられます。

ここでは、肌へ悪影響を及ぼす要因を4つご紹介

  1. 残留塩素(カルキ)
  2. ミネラル(カルシウム・マグネシウムなど)
  3. サビ・微量金属(鉄・鉛・銅)
  4. 季節による水質の違い

それぞれの特徴を把握すれば対策へと繋げていくこともできます。

順番に確認してきましょう!

1.遊離残留塩素(カルキ)

水道水には消毒目的で塩素(カルキ)が含まれています。

これは細菌を防ぐために不可欠なものですが、肌への刺激になる場合も。

肌のバリア機能を弱め、乾燥やかゆみ・赤みを引き起こすことがあります。

後藤 美玖アイコン

後藤 美玖

厚生労働省は、水道水に含む遊離残留塩素を0.1mg/L以上と定めています!

ごく少量とはいえ、敏感肌や皮膚炎の方にとっては刺激になるケースが報告されています。

2.ミネラル(カルシウム・マグネシウムなど)

日本の水道水は軟水が主流です。

しかし、地域によっては硬度が高い硬水の水道水が流れている場合もあります。

硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル。

これらは石けんカス(金属石けん)を発生させ、毛穴に詰まりやすく肌のざらつきやゴワつきの原因にもなります。

後藤 美玖アイコン

後藤 美玖

石けんに含まれる油脂成分が水道中のミネラル成分と反応して生成されるのが石けんカス(金属石けん)です。

また、英キングス・カレッジ・ロンドン皮膚科学研究所では、硬水がアトピー性皮膚炎のリスク因子とされる研究報告がされています。

3.サビ・微量金属(鉄・鉛・銅)

古い配管やマンション・アパートのタンク設備が原因で、微量の金属成分が水に混ざることがあります。

鉄や銅などの金属イオンは酸化を促進し、肌の老化やくすみの原因に。

特に古い建物の場合、鉛管の使用が残っているケースがあります。

後藤 美玖アイコン

後藤 美玖

鉛は、血液・腎臓・骨などに蓄積し消化器系の不調や神経系の異常、貧血などの症状を引き起こしやすくする毒性のある金属です。

水道水は、飲料水として使用する際にも注意が必要です。

長期間に渡り体内へ摂取し続けると、健康へのリスクが懸念されます

4.季節による水質の違い

日本の水道水は、年間を通じて水源や処理方法が異なります。

夏と冬で異なるポイントを以下にまとめました。

  • 夏は塩素濃度が高くなる傾向がある
  • 冬は乾燥と合わせて肌トラブルが増加

高温多湿で細菌が繁殖しやすい夏。

水道局では殺菌力を高めるために塩素を多めに投入することがあります。

冬は気温の低下により肌バリアの機能が弱まりやすい傾向に。

また、お湯を使う機会が増えると、水道水中の塩素が気化して肌に吸収されやすくなります。

そのため、季節ごとの水質変化を意識しながら肌ケアの見直しをすることで、トラブル予防に繋がるので意識してみましょう!

敏感肌や赤ちゃんには要注意

水道水が敏感肌や赤ちゃんに与える影響

水道水が肌に与える刺激は、健康な大人にとって気にならない程度でも敏感肌の方や赤ちゃんには大きな負担となります。

特に、バリア機能が未熟な赤ちゃんが使用する際には注意が必要です。

ここでは、敏感肌の方と子育て世帯がチェックするべきポイントについてご紹介。

肌トラブルを事前に防ぐためにも確認しておきましょう!

敏感肌が受けやすい水道水の刺激

敏感肌の方は肌のバリア機能が弱まっているため、外部からの刺激に反応しやすいです。

特に、水道水に含まれる塩素は、肌の潤いを保つために欠かせない皮脂膜を破壊してしまう恐れがあります。

さらに、微量の金属や硬度の高い水によって、赤み・かゆみ・ピリピリ感を感じるケースも。

日々の洗顔や飲み水の使用で肌トラブルが続いている場合、水道水の刺激が原因となっている可能性を考えてみましょう。

赤ちゃんの肌は特にデリケート

赤ちゃんの肌は大人の約半分ほどの厚みしかなく、外的刺激にとても弱い特徴があります。

また、皮脂や水分の分泌も不十分のため、水道水に含まれる塩素や金属イオンが刺激になりやすいです。

そのため、沐浴や顔まわりのケアをする際には浄水を使用し、お湯を使った後にしっかりと保湿をするようにしましょう。

なお、日本の水道水はWHOの水質基準をクリアしているため、基本的に問題はありません。

後藤 美玖アイコン

後藤 美玖

心配な方は、一度沸騰させた湯冷ましを与えるなどの対策も有効的です!

水道水による肌荒れを防ぐための対策

 肌荒れは未然に防げる対策ポイント3つ

成分や環境下によっては肌にトラブルを与える水道水。

そんな水道水による肌荒れを防ぐためにするべき対策とはなんでしょうか。

ここでは、肌荒れを未然に防ぐための対策を3つご紹介!

すぐに取り入れられる簡単な習慣から、根本的な見直しにつながる方法までまとめています。

綺麗な肌を目指すための参考にしてみてください!

洗顔後はすぐに保湿

水道水と肌荒れの関係性。洗顔をする女性

水道水で洗顔した後の肌は、塩素の影響でバリア機能が低下しやすいです。

そのため、洗顔直後の保湿が重要となります。

これは、乾燥による二次トラブルの予防にも効果的。

特に、セラミド・ヒアルロン酸など肌バリアを守る成分を含む保湿剤を選ぶと良いでしょう!

浄水シャワーヘッドを使う

洗面所やお風呂のシャワーヘッドを塩素除去機能付きに交換することで、水道水に含まれる刺激成分を大幅にカットできます。

水質の改善は有効な肌荒れ対策の一つです。

主に使われるフィルターは以下の3種類があります。

  1. 活性炭フィルター→コスパ重視
  2. ビタミンCフィルター→肌・髪への効果◎
  3. 亜硫酸カルシウムフィルター→冬場に最適

中でも、ビタミンCフィルターは肌への優しさと塩素除去効果のバランスが良い点が特徴。

肌荒れ対策をしていきたい方に特におすすめです。

飲み水にもこだわる

水道水と肌荒れの関係。飲み水の対策

水は、人間の生命維持に欠かせない最重要資源の一つです。

後藤 美玖アイコン

後藤 美玖

成人が1日に必要な水分量は、体重1kgあたり30〜40mlが目安。そのため、体重が50kgの人の場合は1.5L以上/日のお水を摂取することが望ましいんです!

その飲み水が水道水だった場合、含まれる成分によって肌荒れトラブルの原因となることがあります。

肌や健康への不安を払拭したい場合は、ウォーターサーバーの配置やキッチンの蛇口に浄水器を取り付ける方法が効果的です。

以下表に、それぞれの特徴をまとめてみました。

項目 ウォーターサーバー 浄水器
おすすめの人 肌・健康に気を遣いたい人
赤ちゃんのいる家庭
コスパ重視
料理への活用、日常使いしやすい
導入コスト 月額2,000〜5,000円前後 数千円〜1万円前後
ランニングコスト 定期配送の水代
電気代
カートリッジ交換代
水質の安全性 検査を受けた高品質な天然水
RO水
水道水をろ過するため元の品質に左右される
利便性 冷水・温水のほか多機能 蛇口やキッチンに簡単に取り付け可能
デザイン・設置 スタイリッシュだが場所を取る 場所をとらない

肌への優しさを第一に考える場合、確実に安全な水を利用できるウォーターサーバーがおすすめです。

ただし、コストや搭載機能はメーカーによって異なるため、気になる方は各メーカーの詳細をチェックしてみてください!

ウォーターサーバー・浄水器で肌荒れは改善できる?

「ウォーターサーバーや浄水器なら本当に肌荒れ改善できるの?」そんな疑問を持つ方もいると思います。

水道水が肌に悪影響を与えることは分かっても、導入コストのかかる商品をいきなり取り入れるのは不安でしょう。

そこで、ウォーターサーバーや浄水器を取り入れたことで、肌改善を実感した方達の口コミをピックアップしてご紹介します!

これらの口コミはほんの一部で、ウォーターサーバー・浄水器を取り入れたことで確実に肌質改善へと繋がったとの声が多くみられました。

口コミより、水と肌質は密接に関係していることを再確認することができます。

おすすめウォーターサーバー3選

肌質改善におすすめのウォーターサーバー3つ

肌荒れの改善が期待できるMIZULOG厳選のウォーターサーバーを3つご紹介します!

お水の質が保証されていることはもちろん、使いやすさにも配慮されたウォーターサーバーをピックアップしました。

ウォーターサーバーを検討されている方は、参考にしてみてください!

エブリィフレシャス

エブリィフレシャスは、水道水を注ぐだけで利用できる浄水型ウォーターサーバー。

RO膜を使用した高性能のフィルターで不純物を除去し、肌に優しいお水を取り入れられます。

定額制で使い放題のため、コスパ面を重視する方におすすめです!

フレシャス

富士山の天然水を使用し、コーヒー機能を備えた多機能ウォーターサーバーを提供するフレシャス。

デザイン性にも優れており、インテリアとしても魅力的です。

高品質な天然水で、肌への優しさは浄水型よりも高いと言えます。

プレミアムウォーター

プレミアムウォーターは、富士山の非加熱天然水を使用したウォーターサーバー。

ミネラルバランスが良く、肌への刺激が少ないことが特徴です。

赤ちゃんのいるご家庭や敏感肌の方に特におすすめ!

まとめ|肌荒れ対策には「水の質」が重要

本記事では、水道水が肌にもたらす影響や、肌荒れを防ぐための改善策についてご紹介しました。

日本の水道水は安全性が高い一方で、塩素や微量な不純物が敏感肌や赤ちゃんの肌に影響を与えることもあります。

だからこそ、毎日身体に取り入れるお水を見直し、肌トラブルを根本から防ぐ対策が必要です。

まずは取り入れやすい対策から始めて、日々のケアに活かしていきましょう!

この記事に寄せられた口コミ

口コミ

この記事への口コミ投稿フォーム

  • お名前(HN)
    必須
  • 性別 必須
  • 年代 必須
  • 添付画像

    選択されていません

  • コメント内容
    必須