header_logo
2024年12月26日

クリクラの料金は安いのか他社と比較!お得に使える方法を解説します

クリクラの料金について

ウォーターサーバーの料金形態はメーカーによってさまざま。

クリクラを導入するにあたり、実際どれくらいの料金が掛かるのでしょうか。

そこで、本記事ではクリクラの料金について詳しく解説していきます。

契約後に後悔することのないように、最後までチェックしてください。

クリクラの料金表

クリクラを契約する上で、月額料金がどのくらい掛かるのか。

まずは、提供しているウォーターサーバーのモデルごとにチェックしていきます。

モデル クリクラサーバー クリクラfit クリクラ省エネサーバー※1 マルチサーバークリクラShuwa
初回金 0円 2,200円
再加熱機能付き:4,400円
7,700円 0円
お水代 1,590円 1,590円 1,590円 1,590円
サーバーレンタル代 0円 0円 0円 2,200円/月
炭酸カートリッジ:4,300円/5本入り
電気代 サーバーL:1,283円/月
サーバーS:1,140円/月
1,107円/月 サーバーL:535円/月
サーバーS:524円/月
1,000円/月
安心サポート代 460円/月 460円/月 460円/月 460円/月
解約料 0円 0円 0円 0円

※1省エネサーバーは販売終了をしている可能性があります

実は、クリクラはサーバーにより料金が異なるため少々複雑

ここでは、クリクラの利用により掛かる料金を細かく6つに分け、1つずつ説明していきます。

  • 初回金が掛かるサーバーがある
  • お水代の料金
  • 電気代
  • 安心サポートの料金
  • サーバーレンタル料
  • 解約料金

順番に見ていきましょう。

初回金が掛かるサーバーがある

クリクラ初回金

クリクラfit』『クリクラfit再加熱機能付き』『クリクラ省エネサーバー』の3種類は初回金が掛かります。

初回金があるのかと思われますが、サーバーレンタル代は掛からないため月額料金を抑えられる点が特徴です。

月々のお水代のみで利用ができるため、ランニングコストが最も安いと言えます。

長期利用したい方やコスパの良さを求めている方におすすめです。

お水代の料金

クリクラのボトルは2種類あり、12Lボトルと軽量化された5.8Lボトルがあります。

  12L 5.8L
料金 1,590円/1本 930円/1本

※5.8Lボトルの注文は2本単位

12Lボトルは500mlに換算すると約66円と、スーパーでペットボトルのお水を買うよりも安く利用することができます。

ただし、3ヶ月で利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料として1,100円/月が必要です。

この仕組みを知らない人が多く、口コミでも料金について書かれていました。

  • たつさん
    30代/男性/使っている人数1人/使っている機種:クリクラFit
    • 評価 3.6
    • 満足度
    • 美味しさ
    • 使いやすさ
    • デザイン性
    • コスパ
    急にクリクラの料金が高くなって調べてみたところ水を3ヶ月内に6本頼まないとサーバーレンタル料が掛かるらしい。詳しくみなかった自分が悪いんだけど知らなかったから普通に驚いた。ノルマ無しとか書いてあったからそういうの無いと思ってたんだけどね。なんか違和感。

クリクラは月ごとのノルマはありませんが、3ヶ月内に6本頼まないと料金が発生してしまいます。

普通に使っていれば消費する量なので、よっぽどのことが無い限り料金が発生することはないでしょう。

消費量が少ないという方は、上記の仕組みは覚えておいてください。

電気代

クリクラのウォーターサーバーそれぞれの電気代を詳しく確認していきましょう。

  通常電気代 ECOモード
クリクラサーバー 1,107円 1,069円
クリクラFit 1,107円 1,069円
クリクラ省エネサーバー 535円 535円
クリクラshuwa 1,000円 962円

ウォーターサーバーの電気代は全て一緒ではなく、機能や大きさなどでそれぞれ異なります。

クリクラのウォーターサーバーも電気代に差があり、クリクラサーバーやクリクラFitは1,000円を超え、クリクラ省エネサーバーやクリクラshuwaのECOモードでは下回ります。

最も電気代が安いのは『クリクラ省エネサーバー』で、電気代は約500円。

エコモードと呼ばれる省エネ機能が付いているので、電気代が安くなっています。

その分、エコモードの起動中は温度に変化がありますが、極端に変わることはありません。

ただし、現在クリクラ省エネサーバーは販売を中止している可能性があります。

他の機種は約1,000円くらいなので、ランニングコストを計算するならこの金額で加算しましょう。

あんしんサポートパックの料金

月額460円で5つのサポートを受けれる「あんしんサポートパック」が用意されています。

安心サポートパックは任意ではなく必須になるので、毎月必ず掛かります。

サポートの内容はこちら。

  • 専門スタッフによる対応
  • 故障時の無償対応
  • 年1回のサーバーメンテナンス
  • 小さなお子様への安全対応
  • 快適サービス

お金は掛かるものの、月額たったの460円で5つのサービスを受けられるため、万が一のトラブルの際も安心して利用継続が可能です。

その分、お水の料金が他社より安く、サポート料金も安く設定されているので特別クリクラが高いというわけではありません。

サーバーレンタル料

クリクラサーバーレンタル料

サーバーレンタル料が必要なのは、『マルチサーバークリクラShuwa』『feel free Fit』『feel free putio』の3機種です。

この3機種は初回金が掛からない反面、サーバーレンタル料が発生します。

ただし、炭酸水生成が可能な『マルチサーバークリクラShuwa』は、サーバーレンタル代とは別に炭酸カートリッジの定期購入が必要です。

浄水型ウォーターサーバーの『feel free Fit』『feel free putio』は、お水代が必要無いため、基本月額料金はサーバーレンタル代+あんしんサポートパックのみ。

月額料金を少しでも抑えたいという方は浄水型ウォーターサーバーが最適となるでしょう。

解約料金

クリクラは、解約金が必要ありません。

一般的なメーカーでは、指定利用期間が設けられており、その期間内に解約をした場合は解約金が発生します。

ただし、プランによっては解約金が発生するため、詳細を確認しておきましょう。

また、クリクラでは1週間の無料お試しを実施しているため、利用に悩んでいる方は実際に使ってから検討してみると良いでしょう。

クリクラと他社の料金を徹底比較

ここまでで、クリクラの導入に掛かる費用はご理解いただけたかと思います。

他社と比べ、クリクラのウォーターサーバーは高いのか、安いのか、気になる方は多いのではないでしょうか。

クリクラ全機種と現在人気の同じRO水のウォーターサーバーを表にまとめ、徹底比較していきます!

  クリクラサーバーのアイキャッチ クリクラフィットのサムネイル クリクラ省エネサーバーアイキャッチ画像 クリクラのshuwaアイキャッチ画像 プレミアムウォーターファムフィットのサムネイル スマートプラスアイキャッチ画像 アクアファブの機種画像
商品名 クリクラサーバー クリクラFit クリクラ省エネサーバー クリクラshuwa スリムサーバーⅢ smartプラス
アクアファブ
メーカー名 クリクラ クリクラ クリクラ クリクラ プレミアムウォーター コスモウォーター アクアクララ
月のお水料金 12L×2本3,180円 12L×2本3,180円 12L×2本3,180円 12L×2本3,180円 12L×2本3,974円 12本×2本4,104円 12本×2本3,300円
レンタル料 0円 0円 0円 2,200円 0円 0円 0円
サポート料 460円 460円 460円 460円 任意695円 任意330円 1,430円
月額料金 3,640円 3,640円 3,640円 5,840円 4,669円 4,434円 5,338円
電気代/月 通常:1107円
ECO:1069円
通常:1107円
ECO:1069円
通常:535円 通常:1000円
ECO:962円
通常:630円
ECO:500円
通常:477円 通常:800円

他社と比べると、お水の料金は安く設定されています

機能も他と遜色なく、最低限の機能は揃っており、特にコスパ重視の人に重宝するウォーターサーバーです。

浄水型に関しては、少々高いと感じますが、サービスの充実さや電気代を考慮すると、クリクラは長期利用に向いていると言えます。

クリクラのお水の安全性は?安いけど大丈夫?

クリクラ検査

安いと何か裏があるのではないかと心配になる方も多いと思います。

クリクラの工場は、世界基準の衛生管理システムを持つ「HACCP認証工場*1」で、空ボトルの入荷から充填・密封、保管の全工程を管理区域内で管理。

安全管理が認められ、国際的な食品安全の規格「FSSC22000*2」を取得。

検査工程では専任検査員が丁寧に1本1本目視検査をし、汚れや異物確認や内部の官能検査を実施しています。

中央研究所及び本社にて、日本全国のクリクラ水製造プラントの情報を集中管理しているため、何か異常が起これば早期発見し即時に装置改善が可能です。

このような徹底管理のもと、各ご家庭へ届けられています。

お水の品質について気になる方は、水質調査を定期的に報告しているため確認してみましょう。

※1原料の入荷〜製造〜出荷に至るまでの全ての工程で、どのような危害要因があるのかを分析するシステム。

※2オランダの食品安全認証財団が開発し、GFSIが認証した食品安全規格です。

クリクラのお水の料金が安い理由はなに?

クリクラお水ペットボトル

クリクラのお水は、12Lで1本1,590円と他社と比べてかなり安く設定されています。

500mlペットボトルに換算すると約66円。

値段が安い理由は、天然水ではなくRO水を採用しているためです。

RO水とは、水道水を原水とし、RO(逆浸透膜)フィルターを通し、原水に含まれる微細な菌や化学物質などの不純物をしっかりと取り除いたお水です。

自然なミネラル添加の天然水に比べたら味は劣りますが、シンプルに飲料水として使いたい方にはぴったりなお水でしょう。

様々なお金が発生する天然水ではなく、水道水を使用していることから安くなっています。

料金シュミレーション

なぜクリクラのお水がお得なのかご理解いただけたかと思います。

実際にクリクラを導入した場合、月にどのくらいの料金になるのかシュミレーションをしていきましょう。

1人暮らし

一人暮らしのお水の主な用途としては、飲料水の他に料理などがあります。

クリクラは、お水の利用本数が3ヶ月で6本未満の場合には別途でウォーターサーバーのレンタル料がかかります。

月に12L1本利用することを想定すると以下の通り。

お水代 1本:1,590円
レンタル料 1,100円
あんしんサポート 460円
月額料金 3,150円

一人暮らしの学生さんでも、スーパーやコンビニに買いに行く手間が省けて生活が便利に変わるでしょう。

柴山 奈々未アイコン

柴山 奈々未

私も毎回スーパーにペットボトルを買いに行っていますが、重くて本当に大変です、、、

2人暮らし(大人)

大人二人の場合、飲料水や料理などに使用すると1ヶ月に20L〜24Lが目安。

定期配送される2本24Lで想定できます。

お水代 2本:3,180円
あんしんサポート 460円
月額料金 3,640円

朝のコーヒー作りやお茶を飲む際にも、ポットや電気ケトルで沸かす必要がなくなるので時短に繋がりますね!

4人暮らし(大人2人と子供2人)

お子様のいるご家庭では、飲料水だけでなく赤ちゃんのミルク作りなどにもお水を使用するでしょう。

目安としては月に36L〜48Lほどになります。

シュミレーションは以下の通りです。

お水代 4本:6,360円
あんしんサポート 460円
月額料金 6,820円

自宅に安全で美味しいお水が届くので、忙しい子育て世帯の強い味方!

2世帯家族(祖父母と大人2人と子供2人)

大人数の世帯では、飲料水の他にも料理やコーヒー、ミルクなどさまざまな用途でお水を使う機会が多いでしょう。

そのため、月に60L〜72Lほどが目安です。

お水代 6本:9,540円
あんしんサポート 460円
月額料金 10,000円

利用人数が増えるとどうしてもお水代が高くなってしまいますが、用途も幅広いのでどの世代でも便利に使えます。

あくまでも目安なので、導入を検討している方は自分の生活に合わせてシュミレーションしておくと良いでしょう。

クリクラを使うメリットを解説

ここからは、クリクラの魅力について掘り下げていき、利用のメリットをお伝えしていきます。

利用のメリットは5つです。

  • ボトル交換なのでゴミが出ない
  • 水道水よりも美味しい
  • スーパーやコンビニに重たい水を買いに行かなくてもいい
  • すぐに冷水・温水が使える
  • 赤ちゃんのミルク作りに使える

それぞれの詳細を見ていきましょう。

ボトル交換なのでゴミが出ない

クリクラは、飲み終わったボトルを回収し、繰り返し使用できるリターナブルボトルを使用しています。

安全・安心を実現するため、世界レベルの衛生基準を誇るクリクラプラントにて厳重な品質管理のもとにボトルを検査・洗浄。

環境問題に配慮したリターナブル方式の取り組みにより、業界で初めて環境への負担が少なく環境保全に役立つと認められた商品につけられるエコマークを取得しています。

飲み終わった空ボトルが家庭ゴミとなることが無いため処分の手間が減り、環境にも優しいボトルです。

水道水よりも美味しい

クリクラRO水

水道水には、独特のカルキ臭、ウィルスや菌、化学物質など様々な不純物が溶け込んでいます。

微量なので人体に影響は無いと言われていますが、含まれている以上、少なからずリスクはあるでしょう。

安く品質のいいお水を生み出すためクリクラは、独自に定めた56項目の厳しい水質基準をクリアしたROミネラルウォーターを提供

安全性ではなく、おいしさにも着目したお水を提供しています。

スーパーやコンビニに重たい水を買いに行かなくてもいい

クリクラのメリットは、やはり利便性です。

普段、スーパーやコンビニでお水を買っている人は分かると思います。

お水が重たくて運ぶのに苦労するということを・・・。

クリクラがあれば、重たいお水を持つ必要がなければ、冷蔵庫のスペースが空き電気ポットやケトルを使う必要がなくなります。

お湯を待っている時間も短縮できるため、カップラーメンがすぐに食べれます。

買いに行く時間も無くなるので、毎日が忙しい方は1台あって損はないでしょう。

すぐに冷水・温水が使える

クリクラ冷温

ウォーターサーバー最大の特徴とも言える冷水・温水機能は、使いたい時にいつでもすぐに冷水やお湯を出すことができます。

冷水は5〜10℃、温水は80〜90℃の設定です。

また、『クリクラfit再加熱機能付き』では、再加熱機能を搭載しており、最短約30秒で90℃以上のお湯に温めが可能。

インスタント食品を食べたい時など、忙しい人達の味方になってくれます。

赤ちゃんのミルク作りに使える

クリクラ産院

RO水は赤ちゃんでも安心して飲めるのか気になる点だと思います。

超高性能フィルターを通したRO水は不純物は徹底的に除去し、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラル成分を赤ちゃんの負担にならないバランスで配合。

日本人の口に合うよう誰でも飲みやすいミネラルウォーターに仕上げています。

また、クリクラは全国の産院にお水を提供しており、安全なのは確かでしょう。

クリクラの料金まとめ

クリクラの料金項目を細かく分けご紹介しましたが、いかがでしたか。

ここまで読めば、なぜお水がお得なのかや他社と比べてどのような特徴があるのかお分かりいただけたかと思います。

それによって、契約前と契約後のギャップは無くなるでしょう。

ほどよいミネラルを含んだ美味しいお水、ウォーターサーバーのモデルの豊富さが人気のクリクラは、コスパと安全性が安定しています。

  • 安全性
  • 美味しさ
  • 利便性
  • コスパの良さ

クリクラの宅配水は、多くの仕組みを導入しこれらすべてを提供できるウォーターサーバーメーカーです。

料金で悩んでいた方も導入を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 後藤 美玖画像
    調査員・執筆者
    後藤 美玖
    「美と健康」をテーマに、世界中の水を研究しながら個人ブログで紹介しているブロガー。ブログでの活躍を知り、MIZULOGの調査員兼執筆者として抜擢された。おすすめの水は美容だけでなく、二日酔いにも効く「水素水オードヴィー」。ミネラル摂取はコントレックスを推奨。