Locca(ロッカ)の解約方法と返却時の注意点を解説!実質無料で違約金が回避できる!?
今回は、Locca(ロッカ)の解約について詳しくご紹介していきます。
面倒で手間がかかるイメージがある解約手続き。
実は、皆さんが思っているより簡単にできちゃいます!
「解約方法」
「解約手順」
「解約準備」
わざわざ1つずつ調べてませんか?
本記事は、解約を決めたら何をすればいいのかまるっと分かる記事になっているので、loccaの解約について詳しく知りたい方は最後までご覧ください。
- アクアソムリエ・監修者奥山 尋史日本アクアソムリエ協会認定のアクアソムリエとして「美味しい水を日本に広げる」をテーマに活躍中。名古屋文理大学の情報メディア学科卒業後、SEとして働きながら、趣味で全国の水を収集していたが、趣味を仕事にしたいと思い、水を扱うウォーターサーバー関連の仕事に転職。データで見るおいしい水を得意とし、日本だけではなく全国の水まで分析し、現在MIZULOGで監修者を務めながら情報を公開している。
- 調査員・執筆者橋本 陽菜大学在学中にオーストラリアへの留学を経験。その際に、深刻な水不足問題に直面し、水と自然保護の大切さを学ぶ。大学卒業後はNPO法人で環境再生プロジェクトに参加。現在もボランティア活動に励みながら、自身の水に関する知識を活かして、MIZULOGの調査員兼執筆者として活躍中。
もくじ
Locca(ロッカ)のウォーターサーバーを解約する方法
loccaのウォーターサーバーを解約する方法は、2パターンあります。
- 電話で確認する解約する方法
- webサイト・アプリから解約する方法
それぞれ解約できる機種が異なるので、対象機種も踏まえた具体的な方法をご紹介していきます。
電話で解約する方法
まずは、電話での解約方法をご紹介します。
loccaのカスタマーセンターに電話をすることで、解約手続きを進めることができます。
電話での解約は、基本的に全ての機種が対象です。
解約する際の電話番号は以下の通りです。
◎電話番号:0570‐026‐363
◎営業時間:10:00〜18:00(年末年始を除く)
解約電話の際、必ず契約者ご本人様がお電話口で対応するようにしてください。
また、返却までの準備の説明や、サーバー回収の日程を決める必要があるため、メモができる状態で電話することをおすすめします。
webサイト・アプリから解約する方法
次に、webサイト・アプリからの解約方法をご紹介します。
マイページから解約できる機種は以下の通りです。
- Locca Smart(ロッカスマート)
- litta(リッタ)
- Slim-R(スリムアール)
注意点として、リフィルサーバーとSKサーバーはマイページから解約することができないので、注意してください。
マイページログインの「お客様登録情報」から解約手続きをすることができます。
スクロールしていただき、「解約をご希望される方はこちらから」を押して、そこから解約手続きをするようにしてください。
手続きが終わると、カスタマーサポートから電話が掛かってきます。
電話でウォーターサーバーの返却日を決めるので、その後の手順は電話での解約と一緒です。
Locca(ロッカ)を解約して返却するための準備と注意点
loccaの解約手続きが完了した後、サーバー本体の返却準備を行いましょう。
返却をするための準備は3つあります。
- 水抜きを行う
- 梱包材で包む
- 宅配業者へ引き渡す
特に大事なポイントは水抜き。
返却前に水抜きを行わずに移動させると、移動中に水漏れする可能性があります。
水漏れを防ぐために、しっかり水抜きを行いましょう。
水抜きを行う
水抜きの手順は以下の通りです。
- 冷水・温水を全て使い切る
- コンセントを抜き、6時間ほど放置(火傷防止のため)
- 抜いたお水を貯める為、鍋などの大きな容器を用意する
- 本体の背面にある2ヶ所の排水口キャップを外して、お水が出なくなるまで排水する
- 排水口のキャップをしっかり締めて水抜き完了
水抜きを行う際は火傷防止の為、コンセントを抜いた後に必ず6時間ほど放置するようにしてください。
梱包材で包む
返却する際に、ウォーターサーバーを梱包材で包む必要があります。
元箱が残っている場合はそのまま戻し梱包完了ですが、ない場合は梱包用の資材は送られてこないため、自ら梱包材を用意しなければいけません。
1番簡単な梱包方法は、梱包用の緩衝材に包んでバンドで固定するやり方です。
5分位で梱包することができるため、手間は掛からないでしょう。
宅配業者へ引き渡す
梱包が終わったら、いよいよウォーターサーバーの返却です。
解約申し込みの際に電話で決めた回収日に回収業者が来るので、必ず家にいるようにしましょう。
あらかじめ玄関前に梱包済みのウォーターサーバーを置いておくと回収作業がスムーズに行えます。
Locca(ロッカ)を解約するときの注意事項
loccaを解約する際の注意事項は4つあります。
- 解約申込から30日以内に返却しなければならない
- クーリングオフの対象になる場合がある
- 解約証明書を発行していない
- 引越で解約する場合は返却日に注意する
これらの注意点を守らなかった場合、違約金などが発生してしまう可能性も…。
そんな事にならないように、注意事項をしっかりチェックしておきましょう。
解約申込から30日以内に返却しなければならない
電話で解約を申し込んだ後、サーバーを30日以内に返却する必要があります。
30日を超えてしまうと、製品保証料33,300円(税込)が発生してしまいますので、ご注意ください。
解約申請をしてから、30日はサーバーを使用することができますが、余裕を持って早めに返却準備をするようにしましょう。
クーリングオフの対象になる場合がある
loccaのウォーターサーバーを契約する際、店頭またはお電話、訪問販売でお申し込みいただいた方は、クーリングオフの対象になります。
注意点として、webサイトでご契約された場合はクーリングオフの対象にならないため、契約方法は確認しておきましょう。
クーリングオフとは、購入の申し込みや、契約した日を含めて8日以内であれば、無条件で申込みの撤廃や契約の解除をすることができる制度です。
いずれかの方法でご申告するようにしてください。
- はがき
- FAX
- 電子メール
はがきの場合の注意事項
はがきで手続きをする場合、万が一届かなかった場合は配送手数料が発生してしまうため、簡易書留扱いでの郵送が確実です。
FAXの場合の注意事項
FAXで手続きをする場合の送信先は、03-6636-0224です。
必ず宛先に「プレミアムウォーター株式会社宛」と記載してください。
電子メールの場合の注意事項
送信先を間違えないようにしましょう。
要件に必ず「クーリングオフ」と記載してください。
必要事項
- 申込(契約)年月日
- 販売店(取次店)名
- 商品・サービス名
- ご住所
- ご契約者様名
- お電話番号
- 記載の日付の申込は撤回し、又は契約解除しますという旨の文言
解約証明書を発行していない
解約証明書とは、ウォーターサーバーのレンタル契約やサービス契約が正式に完了したことを証明する書類です。
他社のウォーターサーバーに乗り換える際、以前の契約がきちんと解約された事を示すために、解約証明書が必要な場合があります。
loccaでは、解約証明書を発行していませんが、決済方法によって解約手数料の領収書を発行している為、発行をすることができます。
解約証明書が必要な方は、解約時に必ず貰っておきましょう。
引越しで解約する場合は返却日に注意する
引越しでloccaを解約する場合は、返却日を早めに設定しておきましょう。
万が一、返却日が延びてしまい、返却が引越しに間に合わなければご自身で運ばなければいけません。
返却日は、電話でオペレーターの方と決めることができますが、引越し日のギリギリではなく、余裕を持った日にちに設定することが大切です。
また、引越し後の住所で申請しなければいけないので、場合によっては料金が発生してしまいます。
返却の準備も含め、すぐに返却できるよう準備をしておきましょう。
5年以内に解約すると解約金がかかる!サーバーごとの違いは?
loccaは5年の契約期間を設けており、5年以内で解約する場合は、解約手数料(解約金)が発生します。
(新規提供を終了したリフィルサーバーの契約期間のみ3年)
更に、解約料金は2024年9月25日に改善されており、この日付以前の契約と以降の契約で料金が異なります。
各サーバーごとにご紹介していきます。
スリムアール(Slim-R)
スリムアールの解約手数料は、お申込日によって異なります。
お申し込み日が2024年9月25日以前の解約手数料
ご利用期間 | 契約手数料 |
---|---|
3年未満 | 33,000円(税込) |
3年以上4年未満 | 22,000円(税込) |
4年以上5年未満 | 11,000円(税込) |
5年以上 | 0円 |
お申し込み日が2024年9月26日以降の解約手数料
ご利用期間 | 契約手数料 |
---|---|
1年未満 | 55,000円(税込) |
1年以上2年未満 | 44,000円(税込) |
2年以上3年未満 | 33,000円(税込) |
3年以上4年未満 | 22,000円(税込) |
4年以上5年未満 | 11,000円(税込) |
5年以上 | 0円 |
リッタ(litta)
リッタの解約手数料は、お申し込み日によって異なります。
お申し込み日が2024年9月25日以前の解約手数料
ご利用期間 | 契約手数料 |
---|---|
3年未満 | 33,000円(税込) |
3年以上4年未満 | 22,000円(税込) |
4年以上5年未満 | 11,000円(税込) |
5年以上 | 0円 |
お申し込み日が2024年9月26日以降の解約手数料
ご利用期間 | 契約手数料 |
---|---|
1年未満 | 55,000円(税込) |
1年以上2年未満 | 44,000円(税込) |
2年以上3年未満 | 33,000円(税込) |
3年以上4年未満 | 22,000円(税込) |
4年以上5年未満 | 11,000円(税込) |
5年以上 | 0円 |
ロッカスマート(Locca Smart)
ロッカスマートの解約手数料は以下の通りです。
ご利用期間 | 契約手数料 |
---|---|
3年未満 | 33,000円(税込) |
3年以上4年未満 | 22,000円(税込) |
4年以上5年未満 | 11,000円(税込) |
5年以上 | 0円 |
リフィルサーバー
リフィルサーバーは、2022年11月23日に新規申し込み受付を終了しました。
リフィルサーバーの契約期間は3年。
他のウォーターサーバーと解約手数料・契約期間が異なります。
3年以内のご解約の場合、解約手数料が一律で16,500円かかります。
SKサーバー
SKサーバーもリフィルサーバーと同様に、新規申し込み受付を終了しています。
SKサーバーの契約金は3年。
解約手数料は以下の通りです。
ご利用期間 | SKサーバー |
---|---|
1年未満 | 33,000円(税込) |
1年以上2年未満 | 22,000円(税込) |
2年以上3年未満 | 11,000円(税込) |
実質無料!?解約手数料が発生しない方法とは
ウォーターサーバーに限らず、契約期間内の解約は基本的に料金が発生します。
どうせなら、余計な費用を払いたくない。
誰しもが思うことです。
実は解約手数料を0にする条件や方法があります。
その条件や方法について詳しく解説していきます。
最低利用期間を過ぎてから解約する
1番シンプルな方法は、すぐに解約しないといけない理由が特になければ、契約期間使い続けることです。
契約期間を過ぎれば、無料で解約することができます。
そのために、長期的に使い続けられそうな機種を選ぶことが大事です。
契約前に、様々なウォーターサーバーを見て、自分に合ったウォーターサーバーを見つけるようにしましょう。
他社の乗り換えキャンペーンを利用する
2つ目は、他社の乗り換えキャンペーンを利用することです。
各メーカーによって内容は異なりますが、キャッシュバックで実質無料になることがあります。
解約証明書の提出をしなければいけないので、手間に感じますが、ウォーターサーバーを使い続けたい方はおすすめです。
乗り換えキャッシュバックキャンペーンを提供しているメーカーはこちら。
メーカー | 詳細 |
---|---|
フレシャス | 最大で16,500円のキャッシュバック |
クリクラ | 15,000円のキャッシュバックと豪華抽選プレゼント |
うるのん | 最大で16,500円のキャッシュバック |
マーキュロップ | 最大で16,500円のキャッシュバック |
Locca(ロッカ)の解約のまとめ
今回は、loccaの解約について詳しくご紹介してきました。
これまでの内容を踏まえて上で、loccaのウォーターサーバーを解約する時のポイントは3つあります。
- 解約手続きはwebサイト・アプリ・電話からできる(機種による)
- サーバーの返却日を決めたら準備は早めに!
- 他社のキャンペーンで解約手数料を無料にできる
これらのポイントを知っておくことで簡単・お得に解約をすることができるので、しっかり押さえておきましょう。
最新記事
よく読まれている記事
- 2024年12月26日契約前しずくりあの口コミ・評判を調査!特徴やメリット・デメリットも紹介します0
- 2024年7月22日口コミしずくりあの口コミ・評判・評価をご紹介します0
- 2024年8月26日比較記事しずくりあ「ピット(Pitto)」のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介0
- 2024年8月26日比較記事「しずくりあ」Skitto(スキット)のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介0
- 2024年12月19日比較記事litta(リッタ)の口コミと評判は?気になる特徴や実際に使ってみた感想をご紹介3